元格闘家の須藤元気さんが立憲民主党から出馬するということが話題になっています。
今回の立憲民主党からの出馬に関しては多くの場合、政治的・思想的な立ち位置の違いから、右寄りの人は批判的で左寄りの人は歓迎している、という違いがありますが、ここで注目されているのが須藤元気さんの過去のツイートです。
この須藤さんの過去ツイートに関してまとめてみました。
須藤元気のSEALDsを応援の過去ツイート
特に注目されているのが、須藤さんがSEALDsを応援しているこれらのツイートです。
SEALDs応援してます。がんばってください!@SEALDs_jpn
— 須藤元気 Genki Sudo (@genki_sudo) 2015年7月31日
一個人として主張するべき事を主張するのは素晴らしいです。それを右翼とか左翼とかレッテルを貼るのは過去の遺物です。だから僕はSEALDsを応援しています!
— 須藤元気 Genki Sudo (@genki_sudo) 2015年8月26日
SEALDsの皆さんの粘り強く、諦めない姿勢に感動します。 https://t.co/xUWBXHCrDj
— 須藤元気 Genki Sudo (@genki_sudo) 2015年9月9日
批判的リプライ
これらのツイートには当然多くの批判的なリプライがありました。
@genki_sudo SEALDsは日本共産党や中核派等が後ろから糸で操ってる傀儡です。そのようなSEALDsを応援する、須藤さんを支持することはできません。残念です。
— Metropolitan (@metropolitan613) 2015年8月26日
@genki_sudo SEALDsのやつらもネトウヨとかレッテル貼りしてるんですがそこは無視なんですか?
— ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ (@faust_9mm) 2015年8月26日
@genki_sudo こんな残念な方でしたか!(嘆) #反日 #マスゴミ #外患誘致
— Yoshi (@yosh1ym) 2015年9月12日
須藤元気が「ネトウヨ」に言及したツイート
他にも須藤元気がネトウヨについて言及したツイートにも注目が集まっています。
今後、格差を助長する安部政権を支持するネトウヨ。そのネトウヨ自身が弱者ということに気がついていないパラドックス。いつの時代も皮肉です。
— 須藤元気 Genki Sudo (@genki_sudo) 2015年7月31日
しかし、この発言をフォローするようなツイートもしています。
しかしネトウヨもそれぞれの人生体験を追求しているわけで、それを否定することもできない。
— 須藤元気 Genki Sudo (@genki_sudo) 2015年7月31日
批判する声
これに対する批判は、大きく分けると「ネトウヨ」の実体がどういうものか分からないはずなのに中身を決めつけている・レッテルを貼っているという声と、「ネトウヨ」という表現自体が侮蔑的という声の2種類があります。
@genki_sudo ネトウヨってスラングはイデオロギーで作り出された差別用語だとおもわれ(´`:)
意見はそれぞれあるとは思うけど馬鹿にしあうようなのはウンザリしますね。
— ナナエ (@nanachara64) 2015年7月31日
@genki_sudo 有名人がネトウヨなんて侮蔑用語を使ってはいけません。
— bitoatsushi2000 (@eswareinmal9) 2015年7月31日
@genki_sudo ネトウヨというのはレッテル貼りと解釈しますが、そのネトウヨ、あるいはウヨクについての定義を教えて頂けませんでしょうか?!
— ヒロシ (@Assignment_for) 2015年7月31日
@genki_sudo ネトウヨっていわゆる左翼系の方々が自分達の意見を異にする方を「ネットでしか文句が言えない右翼」とレッテル貼りする為に創り出した侮蔑的造語で否定的意味合いが強いんですが。左翼系と思想が違う人たちが追求している人生経験って須藤元気さんはどう考えていますか?
— 公安9課総務係 (@sec_kouan9) 2015年7月31日
@genki_sudo なんだかんだ言ってるけど結局は左翼から右翼への偏見発言 結局はwe areナントカっていうのも口だけか
— 白黒 (@ahoyuuma) 2015年8月1日
@genki_sudo ネトウヨって言葉使って恥ずかしくならないんですか?
須藤さんダサいっすよ。— けん (@ken69h) 2015年8月1日
須藤元気の思想は左翼的?
出典:ツイッター
私自身そこまで政治や政治的運動について詳しいわけではありませんが、SEALDsについては当時、あまりいい印象を持っていなかった気がします。
須藤元気が左翼的かどうか、一応どちらかに振り分けるなら左寄りなのかもしれません。
しかし須藤さんは、質問に対して独特の反応を見せるので取材しにくいといわれることもあった五味隆典さんと親友であるなど、懐が深く一面的な判断の難しい人です。
ただ「立民から出馬する」というただ一つの理由だけで失望するのは、少し性急すぎないでしょうか。もう少し長い目で見てあげてほしいと思います。
以上です。