元農水省の事務次官であった熊沢英昭(熊澤英昭)氏が、練馬の自宅で息子を刺殺したというニュースがありました。
この事件は、加害者が元事務次官という官僚のトップだったことに加えて、殺害された息子がネットゲームの『ドラクエ10』界隈では有名なプレイヤーだったらしいということで話題になっています。
熊沢英昭(元農水省事務次官)が息子を刺殺
1日午後3時40分ごろ、東京都練馬区早宮の住宅で「息子を刺し殺した」と110番があった。
警視庁練馬署員が駆け付けたところ、1階の和室で男性が倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。同署は殺人未遂容疑で、この家に住む元農林水産省事務次官の熊沢英昭容疑者(76)を現行犯逮捕した。容疑を認めているという。
死亡したのは40代くらいの男性。熊沢容疑者の長男とみられ、胸など複数箇所を刺され、布団の上であおむけに倒れていた。同署は身元の確認を急ぐとともに、容疑を殺人に切り替えて詳しい経緯を調べる。
同署によると、熊沢容疑者は妻と長男と3人暮らし。警察官の到着時、妻は不在だった。
逮捕容疑は、1日午後3時半ごろ、同区早宮の自宅で、室内にあった包丁で男性の胸などを刺し、けがをさせた疑い。
熊沢容疑者は岐阜県出身で1967年に農水省に入り、審議官や事務次官を歴任。事務次官時代にはBSE(牛海綿状脳症)問題の対応に当たった。
またNHKの報道では、
熊澤容疑者は農林水産省の元事務次官で、警視庁の調べに対し「長男を包丁で刺したことは間違いない」と供述しているということです。
警視庁によりますと、熊澤容疑者は妻と息子の3人暮らしだとみられるということです。
警視庁は容疑を殺人に切り替え、詳しいいきさつを調べることにしています。熊澤英昭容疑者は農林水産省の元事務次官で、昭和42年に旧農林省に入り、畜産局長や経済局長を経て平成13年から14年まで事務方トップの事務次官を務めました。
また、平成17年からはチェコ大使も務めました。近所に住む90代の女性は、逮捕された熊澤英昭容疑者について「とても静かな方ですし、たまに会うと丁寧にあいさつもしてくれます。こんな事件を起こすような人ではないのでびっくりしています」と話していました。
引用:殺人未遂容疑 元農水省次官逮捕
なぜ既に被害者の息子が死んだのに、当初容疑が『殺人未遂』だったかは不明ですが、おそらく逮捕の時点では息子さんの死が厳密に確認されていなかったからだと考えられます。
熊沢英昭氏と事件について産経新聞は新たにこのように報じています。
逮捕容疑は1日午後3時半ごろ、自宅で英一郎さんの胸など複数箇所を包丁で刺すなどし、殺害しようとしたとしている。
熊沢容疑者は岐阜県出身で東大卒。昭和42年に農林省(現農水省)に入り、経済局長などを経て平成13年に事務次官に就任したが、牛海綿状脳症(BSE)問題の責任を問われる形で14年に退官した。その後、駐チェコ大使を務めた。
現場は東京メトロ有楽町線平和台駅の南約650メートルの閑静な住宅街。熊沢容疑者は妻と英一郎さんの3人暮らしで、近所の男性(86)は妻と出掛ける姿をよく見掛けたといい、「10年ほど前に引っ越してきたと思うが、息子の姿は見たことがない」と驚いていた。
熊沢英昭(元農水省事務次官)の顔画像
出典:http://news.livedoor.com/article/detail/16553009/
熊沢英昭(元農水省事務次官)の経歴
熊沢英昭の経歴・プロフィールについてはこのように報じられています。
- 岐阜県の出身。
- 東大卒。
- 1967年(昭和42年)に旧農林省に入る。
- 畜産局長や経済局長を歴任。
- 平成13年から14年まで事務方トップの事務次官になる。
- 事務次官時代はBSE(牛海綿状脳症)問題の対応に当たる。
- しかしBSE問題の責任を問われる形で14年に退官。
- 平成17年からチェコ大使だった。
熊澤英一郎(レアル・神崎弘海)
熊沢英昭氏の殺害された息子は、ネット上では「熊澤英一郎」とされています。
熊澤英一郎さんはネット上(ゲーム内など)で「レアル」もしくは「神崎弘海(かんざき・ひろみ)」もしくは本名「熊澤英一郎」を名乗っていたようです。
また自身のホームページも持っており、そこでは自分について次のように語っています。
ホームページの記載では無断転載禁止とありますが、既に故人なのでお許し下さい。
名前 :神崎弘海 (かんざき ひろみ)
性別 :男性
血液型 :O型 RH+
誕生日 :3月20日(魚座)
最終学歴 :大学院修士課程卒業
変わった経歴 :代々木アニメーション学院アニメーター科卒業
HAL東京中退
代々木アニメーション学院キャラクターデザイナー科卒業
元社会復帰指導員 兼 パン職人 (パン製造技能士二級取得済み)
元ビジネスコンサルタント事務所職員職業 :不動産の管理人
趣味 :絵を描くこと
ゲーム
妄想に耽る(マテ
宗教研究
ガンプラを作る好きな食べ物 :タマネギ
チーズ
パフェ嫌いな食べ物 :メロン
かぼちゃ
餅好きな物 :新機動戦記ガンダムW (他:Gガンダム ターン∀ガンダム 以外のガンダム作品全て)
機動警察パトレイバー
ファイブスター物語
スター・ウォーズ
焼きたて!!ジャぱん
鋼の錬金術師
北斗の拳
ゼノサーガのビジュアル
フレイ・アルスター (ガンダムSEED)
絶対領域嫌いな物 :神仏、占い、迷信全般
Gガンダム (ガンダムの安売りをしないでよ)
ターン∀ガンダム (アレがガンダムか???)
細木数子引用:自己紹介
「聖殻の神殿」とは?「レアル」の由来
熊澤英一郎のホームページは「聖殻の神殿」と名付けられており、自分でデザインしたロボット的なイラスト(細身のガンダムのようなデザイン)がたくさん書かれています。
それはどうやら自分で考えた物語のようです。
物語の幕開けについては次のように解説されています。
時は22世紀末、西暦2193年。
地球は北米大陸、ロシア、EUが手を組み誕生した“北半球統一連合”と独自の自治権を主張する“南半球同盟”の2大勢力に分かれ各地で小規模な軍事的衝突が起きていた。
北半球、南半球と呼ばれているが、中国、中東諸国等、自国の自治権を主張する国家は北半球に在りながら南半球同盟に加わり物資や資金援助をしていて明確に赤道上で2大勢力が分かれている訳ではない。
西暦2193年4月1日、オーストラリア大陸北部を行軍中の南半球同盟の戦車部隊は突如現れた3体の「聖殻」により恐怖のどん底にたたき落とされた。
それは身の丈20メートルもある巨大な人型兵器で3機とも凄まじいスピードで戦車隊列に踊りこみ次々戦車を踏み潰し、また圧倒的な火力で戦場を火の海とした。そして総勢150両もの最新鋭の戦車部隊はわずか13分で文字通り全滅した。
しかしこの「聖殻」のデビュー戦は4月1日だったこともあり、この戦闘の映像は全世界に公開されたが誰もがCGによる北半球統一連合のプロパガンダだと信じて疑わなかった。
だが聖殻の戦闘を目の当たりにした現場の軍人達だけは、その予想以上の成果に兵器の新時代が来たことを感じたと言う。そしてこの出来事は後の歴史に「エイプリルフール・ナイトメア」と刻まれた。
引用:序章
…結構面白そうですね。
そして、どうやらゲーム内で名乗っていた「レアル」という名は、その「聖殻の神殿」の物語の主人公「レアル・カーティス」から借用(といっても自分の創作ですが)したものらしいです。
熊澤英一郎は地主で経済的に余裕があった?
ネトゲで有名なプレイヤーであれば大量に課金していただろうと思われます。
したがって、つい『ニートで親の金でネトゲに打ち込むネトゲ廃人』というのを想像しそうになりますが、実際には熊澤英一郎さんは(自己紹介にもあるように)土地を持っており裕福だったという話があります。
つまり不労所得でゲームに打ち込んでいたかのように考えられます。
出典:https://matomedane.jp/page/30702/t_image/567330/1
もしそれが本当だとすれば、熊沢英昭氏が自分の死後に息子が経済的に立ち行かなくなると悲観してというより、息子・熊澤英一郎さんのネトゲ漬けの生活態度そのものを悲観・もしくは憤って爆発してしまったのではないかと推測できます。
熊澤英一郎の最後のツイート
熊澤英一郎さんのものと見られるツイッターアカウントが見つかっています。
出典:https://twitter.com/hiromi_kanzaki
熊澤英一郎さんの最後のつぶやきがこちらです。
そうそう、マニアに人気のゲーム、ゼノサーガの主題歌にいい事が言われています。
誰も一人では生きられない。
— ドラクエ10ステラ神DQX(熊澤英一郎) (@hiromi_kanzaki) June 1, 2019
出典:ツイッター
熊沢英昭氏が自ら110番したのが午後3時半ごろで、熊澤英一郎さんのこちらのつぶやきをしたのが午後0:20なので、死の3時間前ほど前にしたツイートということになります。
ネトゲが事件の一因?
新宿で男性が女性に刺された事件、名古屋・栄の殺人のニュース、川崎・登戸のバス停での殺傷事件と、立て続けに耳目を引くような悲惨な事件が起こっているという印象を受けます。
令和刺殺事件多い 不吉
— (@koala0_0) May 28, 2019
今は「平成で溜まった膿が一挙に出ているのだ」とでも思うようにして、耐えて何とかやり過ごすしかありません。
被害者が『ドラクエ10』の有名プレイヤーであったことが本当なら、この事件にはネトゲが重要な背景として絡んでいることになります。
安易に原因認定することは禁物かもしれませんが、ネトゲの魔力や中毒性というのは、重度のネトゲ依存者だと大小便すら面倒くさく感じ、オムツをしたりボトルに入れたりするという逸話からも伺うことができます。

『許してガリレオ!』の「バーチャルライフ」
この事件から、お笑いエッセイストのゲッツ板谷さんが『許してガリレオ!』に書いていた「バーチャルライフ」という話を思い出しました。
記憶が正しければたしかこんなお話です。
「オニ(鬼)」というあだ名だったド不良の友人がいたが、久しぶりに会うとネトゲに完全にハマっていて、彼と話しているうちにモヤモヤしてとうとうブチ切れてしまうゲッツ板谷。
その時は何が起こったか分からずキョトンとしていた「鬼」でしたが、何日か後に狂ったようにネトゲ用に2台あったパソコンを窓から投げ捨てます。
働きに出た「鬼」はさっそく往年の荒々しさを取り戻して職場の複数の先輩と喧嘩をしてしまい警察のご厄介になりますが、なぜかそれを電話でゲッツ板谷に報告する「鬼」の母親の声はまるでとてもいいことがあったかのように弾んでいました、というお話です。
あまり関係ないかもしれませんが、興味のある方は一度読んでみて下さい。(「バーチャルライフ」だけなら、古本屋なんかの立ち読みで全部読めるくらいの尺です)
続報:事件は熊澤英一郎の家庭内暴力が原因か
続報があり、息子の熊澤英一郎さんは家庭内で暴力を振るうことがあったとされています。
だが、熊澤容疑者が抱える家庭内でのストレスは暴発寸前だった。捜査関係者が話す。
「熊澤容疑者は息子の家庭内暴力のことでかなり精神的に参っていたようです。周囲や官僚仲間にも息子の引きこもりについての相談をしていました。
この日も小学校の運動会がうるさくて、そのことが原因で口論に発展。日頃から家庭内に暴力を振るっていたが、熊澤容疑者は『周囲に迷惑をかけてはいけなかった』と話しています」
殺された息子の英一郎さんは、ネットで本名の「熊澤英一郎」を名乗り、ゲーム「ドラゴンクエスト」についてのツイートをしていた形跡が残っている。また、SNSには本人と思しき人物による、こんな書き込みも残されていた。
〈あの本名、熊澤英一郎と申しまして元事務次官の愚息であります。凄い人でしょ?w 国家レベルの人なんですw〉
SNSやウェブ上には、連日ゲームをやり続けていた形跡が残されている。近隣では生前の英一郎さんを見たという人が一人だけいた。
「私がここに住むようになって何年も経つけれど、一度しか息子さんを見ていない。3年前の昼間で、白いTシャツ姿。今風の長めのマッシュルームカットだった。あいさつなどもなく、ムスッとした様子でした。
引用:元農水事務次官“御曹子殺人” 「運動会の音がうるさい」と口論 殺された44歳“引きこもり息子”の素顔