12月19日のYahoo!ニュースで「後輩芸人と絶縁宣言のJOY、ある芸人から『あれはマジで俺じゃないですよね?』と心配ツイート」という記事がありました。
記事の内容はお笑いコンビEXIT(イグジット)の兼近大樹さんが、JOYさんの「後輩の某芸人とはもう縁切り」としたツイートを「俺のことかな?」と心配して本人に確認したというものです。
ところで記事の後半部はこんな感じになっています。
このやり取りに至るまでに兼近の相方のりんたろー。(32)が「JOY君がチャリくれるんだと思って喜んでLINE開いたら公式だたよ ややこしい真似しやがって俺もJOY君キレさせてネットニュースなったろかな 沢山の先輩や、後輩、ツレからの心配あざまるです 沢山の愛を再確認させてくれる機会を与えてくれたJOY君には心から感謝です」とツイートし、これにJOYが「りんたろー、公式でごめん!チャリ奢ろうか?あとかねちがお金貸したまま飛んでるんだけど、もしかしてもう返ってこないのかな?だとしたら気持ち切り替えるね」と返答したことを受けて兼近が「縁切り」と指摘された芸人が自分のことだと思い込んでいたようだ。
引用:Yahoo!ニュース
ここに出てくる「チャリくれると思って喜んで」とか「チャリ奢ろうか?」の「チャリ」って何のことなんでしょうか?
気になったので調べてみました。
JOYオフィシャルブログ
どうやら最初はJOYさんが行った、JOYさんの公式ブログへの記事投稿から始まってるようです。
それはこんな写真とともに投稿された記事です。
これに添えられてる言葉は、
いらっしゃいませ!
#チャリいる?
#最新のチャリ取り揃えてます
#あなたの通学が!
#あなたの出社が!
#これで快適になります
#あなたのパートナーを見つけたい
#そんな思いでこの店を作りました
#JOYサイクル群馬店
#ご来店お待ちしてます
というのが全文です。
つまり(おそらく群馬でお仕事をされた時に)廃棄されている大量の自転車を見つけ、シャレでその前で写真を取って「自転車屋さんを始めました」という記事を投稿したということです。
謎解き
で、ポイントはこのJOYさんの公式ブログが『LINE BLOG』であるということ。
私はLINEも「LINE BLOG」もやってないので推測に過ぎませんが(汗)、これでりんたろー。さんの「チャリくれるんだと思って喜んで」の後にくる「LINE開いたら公式だたよ」という言葉の謎が解けるわけです。
じっちゃんの名にかけて。(あれ?使い方間違ってます?)
つまり「LINE BLOG」は当然、何かしらの仕方でLINEと連動しているか、もしくは連動させることが可能でしょう。
そのためにJOYさんが「LINE BLOG」を更新したという通知が、一緒にLINEグループをやってるであろうEXITのりんたろー。さんのところに届いたわけです。
そして、りんたろー。さんは通知された「JOY 公式ブログ」の最新記事タイトル「チャリいる?」だけが見えたので、普通のLINEによる連絡だと思って「マジで!?JOY君チャリくれるんですか?あざまるです!!(この『あざまる』って言葉は『あざーす』つまり『ありがとうございます』っていう意味なんでしょうね)」みたいに勝手に盛り上がってLINEを見ると、
→「何だ‥‥普通のLINEじゃなくてJOY君の公式ブログの方か‥‥」というこの後半部の嘆きが「LINE開いたら公式だたよ」の「公式」なんですね。
というわけで謎はすべて解けた。
じっちゃんの名にかけて。(そうか…これ解き始める前に言うやつなんだ…)
Twitter上のやり取り
それから例のツイートの流れになるわけです。
つまり、EXITりんたろー。さんのもとに届いた通知は、JOYさんからのLINEではなくLINE BLOGである「JOY 公式ブログ」の最新記事の更新によるタイトル表示だった。
「チャリがもらえる」と思ってぬか喜びさせられたりんたろー。さんはションボリ。
そこでこのツイート。
で、一方のJOYさんは例の「後輩芸人」の件で既にナーバス&ネガティブになっています。
つまりこの時点で既に「かねち(EXIT兼近さん)は一万円の金を借りたまま俺からバックレるつもりなんじゃないか……?」という妙な猜疑心を抱いています。
そしてJOYさんはEXITりんたろー。さんから、ちょうどいいタイミングでツイートがあったので、チャリが貰えると勘違いさせたことについて「ごめん!w」と謝って「(本当に)チャリ奢ろうか?」という冗談も交えつつ、そのついでに、りんたろー。さんの相方である兼近さん(=かねち)の消息を確認します。
この最後の「だとしたら気持ち切り替えるね」は、発端となったツイートの次につぶやかれた「でもね、相手のせいじゃなくてそれを見抜けなかった自分が悪いんですよ。そんな自分に腹が立ちます。もっと成長しないとです」という言葉を引き受けてのものです。
つまり「もし仮にかねちが一万借りてバックレても、そんなヤツだと見抜けなかった自分が悪いんだから、今度は怒ることなくすぐ切り替えなくちゃいけない」という意味です。
そしてJOYさんの「あとかねちがお金貸したまま飛んでるんだけど、もしかしてもう返ってこないのかな?」というツイートに対して、りんたろー。さんはこんなツイートをします。
これはもしかしたら兼近さんがJOYさんに直接確認しやすいように意図的にアシストしたのかもしれません。
するとその相方さんとJOYさんのやり取りの中で、自分の名前が出るのを見たEXITの兼近さんは、この機会に思い切ってJOYさん本人に確認します。
確認いいですか?あれはマジで俺じゃないんですよね?
一万はすぐに返金しますけど、また買いたい靴あるので一万貸して欲しいです!!JOYさんとは金でしか繋がれないと思うのでお願いします🐉🥗 https://t.co/PWLWCNZXgg— EXIT 兼近 (@kanechi_monster) 2018年12月18日
で、JOYさんはJOYさんでナーバスになって思わず抱いてしまった猜疑心を払拭することができたので、テンションが上がってこうツイートします。
というわけで兼近さんもこれでホッとして、ひとまず一件落着、ということですね。
JOYとEXITりんたろー。Twitterで「チャリくれる・奢る」って何の話?まとめ
- JOYさんの公式ブログであるLINE BLOGの最新記事タイトルが「チャリいる?」だったために、EXITのりんたろー。さんは「チャリがもらえるかも!?」と勘違いしてしまった。
- でもそのおかげでそこからの流れから、EXITの兼近さんは「JOYさんを怒らせたのは一万円をまだ返せていない自分ではないか?」という疑いを払拭することができ、JOYさんはJOYさんで「EXITの兼近さんは一万円を自分から借りたままバックレるかもしれない。また後輩に裏切られるんだろうか?」という疑いを払拭することができた。
- EXITのりんたろー。さんがもしその流れを計算づくで兼近さんのためにアシストしたとすれば、実は芸風とは違ってとても頭の切れる人なのかもしれない。
- 考えてみればJOYさんにしろEXITの兼近さんにしろ、今回の件の発端はお金の貸し借りによる猜疑心がからんでいるため、「やっぱりお金の貸し借りは絶対すべきじゃないよね」と結論したくなるけど、まあ芸人さんは売れないうちはある程度仕方ないんでしょうね。
以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。